2018年〜2019年の活動をまとめ、2019年度神山祭に出展した『木原ゼミ大年表』
2期生
井原 明彦
大河内 千春
太田 大雅
大橋 宝
黒岩 希光
田中 諒
3期生
伊藤 晃太朗 岡田 和佳奈 齋藤 颯汰
島倉 駿輝 清水 敦司 谷 夏帆
谷澤 花奈海 原口 遼太郎
山岡 美里 李 明豪
<活動成果>
4期生
今村 公紀 今吉 祐貴 小藪 千奈 陣内 琢巳
平岩 侑馬 宮﨑 智輝 吉田 紅音 若松 咲希
5期生
天畠 愛波 王本 眞之介 大西 康稀 大見 悠真 津田 直紀
中西 桃香 中間 優花 西川 志保 原 優香 松田 萌 矢野 遥香
<活動成果>
6期生
采野 愛莉 岡 千絢 神谷 美穂 北岡 鈴菜 品川 侑里 角 悠太
堀池 優那 本多 未奈 宮田 英作 森野 葵 山下 陽勇馬
ゼミの1年間の活動をまとめた「アニュアルレポート2023」はじめにより
木原ゼミは、今年度で6年目を迎えました。
昨年卒業した3期生が卒業制作として過去5年間のゼミ活動を詳細にまとめた『牟岐とわたしのプロローグ 京都産業大学木原ゼミと徳島県牟岐町の歩み』と題した冊子を発行し、私たちに残してくれました。
人との出会いやつながりを大切にする木原ゼミですが、この冊子を手に取り、改めて新旧ゼミ生がつながっていくこともまた大切なことなのだと感じました。そこで、今後は毎年、私たちの活動をアニュアルレポートとして記録していこうということになり、今回のアニュアルレポート制作につながりました。
このレポートの制作を通して、一年の活動を振り返り、良かった点や反省点を明確化することができたと思います。
また、活動を記録することで、現2回生が次年度の活動計画を立てたり、現1回生がゼミ選びをする際の参考にするなど、このレポートが次の世代へのバトンになってほしいと考えています。
うまくいったことばかりではありませんが、懸命に活動に取り組んだ1年間の記録をご覧いただければ幸いです。
春学期
5月 LaVita記事2023年夏号掲載
オープンゼミ
6月 牟岐春合宿
8月 LaVita記事2023年秋号掲載
9月 牟岐夏合宿
学会発表・学会奨励賞受賞
秋学期活動方針策定会議
6期生歓迎会
秋学期
10月 神山祭展示制作
ライスバーガー試作
11月 神山祭
牟岐秋合宿・産業祭出店
LaVita記事2023年冬号掲載
12月 イベント「未来へ繋ぐ〜牟岐と木原ゼミの軌跡〜」
プロジェクト演習合同報告会
2月 LaVita記事2024年春号掲載
活動事例発表会@牟岐町
船岡山OPEN PARKマルシェ出店
アニュアルレポート制作
ホームカミングデー開催
3月 牟岐町ワーキングホリデー参加
文化庁「100年フードサミット」参加
学部奨励金プレゼンテーション
7期生
池本 英里香 石田 翔星 小田 容子 北岡 春奈 木村 諒佑
國近 英嗣 鮫島 愛弥 上馬 大知 椙村 萌恵 中野 真緒 中村 惠菜
ゼミの1年間の活動をまとめた「アニュアルレポート2024」はじめにより
京都産業大学・現代社会学部の木原ゼミは、今年で7年目を迎えました。
今年度のテーマは、「牟岐町に実際に行ってみたい」と思う人を増やすことでした。関係人口の輪を広げるため、まずは「牟岐町を初めて知る人」をターゲットに、マルシェへの出店を企画しました。活動を続ける中で、木原ゼミを応援してくださる方々も少しずつ増え、私たちの取り組みに共感してくださる人の輪が広がっていきました。
また、秋学期からは7期生が加わり、今年度は2年生と3年生がそれぞれのチームで活動する新たな試みにも挑戦しました。活動の中では、思い通りにいかないことや悩むことも多くありましたが、そのたびに仲間と話し合い、試行錯誤を重ねながら進んできました。
この1年間の軌跡を、ぜひご覧ください!
2025年2月 6期生 堀池優那
春学期
4月 船岡山OPEN PARKマルシェ出店
5月 LaVita記事2024年夏号掲載
6期生牟岐春合宿
オープンゼミ
6月 LaVitaセミナー開催
8月 西陣FES夏祭り出店
LaVita記事2024年秋号掲載
9月 7期生歓迎会
秋学期
10月 神山祭・12月イベント準備
11月 神山祭
7期生牟岐秋合宿
LaVita記事2024年冬号掲載
12月 イベント「牟岐DAY」開催
1月 プロジェクト演習合同報告会
2月 LaVita記事2025年春号掲載
6期生牟岐合宿 活動報告会参加&活動報告
アニュアルレポート制作
ふるさと牟岐親睦交流会参加&活動報告
3月 徳島ゆかりの交流会in関西参加&活動報告
6&7期生交流会開催
学部奨励金プレゼンテーション